こんにちは。
鈑金の速太郎です!
今回はプラドの修理しました。フロントフェンダー鈑金修理していきます
左のフロントドア、リヤドア鈑金塗装☟
リヤドアはへこみ部分そのままに修理塗装しました。
今回は前後のバンパー、一部磨きタッチアップも一緒に行いました✨
修理金額は¥132,000で9日での納車となりました。
受付時間: 9:00~18:00 (定休日:水曜日/第三火曜/祝日 ※土日仕上げOK!)
受付時間: 9:00~18:00 (定休日:水曜日/第三火曜/祝日 ※土日仕上げOK!)
こんにちは。
鈑金の速太郎です!
今回はプラドの修理しました。フロントフェンダー鈑金修理していきます
左のフロントドア、リヤドア鈑金塗装☟
リヤドアはへこみ部分そのままに修理塗装しました。
今回は前後のバンパー、一部磨きタッチアップも一緒に行いました✨
修理金額は¥132,000で9日での納車となりました。
皆さんこんにちは! 鈑金の速太郎高松店です! 本日はタフトの修理のご紹介です。 先日風がかなり強かった日に駐車場となりの方のドアが当たったようで ドアハンドルにキズとドアに凹みがあるとご来店されました。今回はお見積り当日にお預かりし、ドアハンドルは交換、ドアの凹みは修理の内容でご案内致しました
凹み部分をパテで成形し形を整えます。
下地をして塗装していきます。
先日ご納車させていただきましたが、「どこにキズがあったかわからないね!」との お声もいただきました! 風が強かった日は弊社にもドアパンチのお問合せを頂くことが多いです。 保険修理も多くご案内させていただいておりますので、気になる方はぜひお問合せください!
皆さんこんにちは! 鈑金の速太郎です。 本日はプリウスの修理のご案内です。 道路を曲がるときに塀に内側を巻き込んでしまったようで、 助手席側後ろのドア、クォーター、ステップのパネルにガリ傷がついてしまいました。ご予算もあり一部だけ今回直そうかと悩まれていましたが、後々別でするより一緒に直した方が 総額が安くなるということで全部一緒に直しますとご依頼いただきました!
ドア・クォーターは凹みを出してパテで成形します。 ステップの部分もパテで形を成形していきます。
下地をして塗装に入ります。
仕上がりがこちらです。最初の写真と見比べても凹みがしっかり成形・塗装ができました。 お預かりからご納車まで約1週間ほど頂き、その間は無料代車を貸し出しさせていただきました。 金額や内容はお見積り時にご相談させていただいております、 気になる点ございましたら是非おっしゃってください! お問合せお待ちしております!
今回はソリッド白のタントのバックドアの左端にあるキズの板金塗装修理のご紹介です。
まず損傷箇所を削り表面を整えます。
その後、塗装を行います。
塗装が完了したら、磨いて完成です。
修理期間は3日、修理金額は約4万円でした。
今回はタッチペンで応急処置したキズのご紹介です。
フロントバンパーの左側とフェンダーにスリキズと塗装欠けがありました。
簡単に磨きとタッチぺンを行いました。離れて見ると写真左側のように分かりにくくなりましたが、近づいて見ると右側の写真のようにタッチペンを塗ったのがよく分かります。
タッチぺン代は1,100円で、工賃は範囲により1,100〜3,300円頂きます。板金塗装するより見た目の仕上がりは落ちますが、その場で30分ほどで行うことができます。
たちまちの応急処置として、こういった方法もありますので、スタッフまでご相談ください!
ホワイトパールのタントの左リヤドアのキズ凹み修理のご紹介です。
まずは凹み部分を板金をし、サフェーサーを吹き付けます。同時に、塗装時に邪魔になるドアの付属部品を取り外します。
マスキングを行い、塗装を行います。
塗装が終わったら、乾燥させ、取り外していた付属品を取り付け磨いたら完成です。
修理期間は約3日、修理金額は約5万円でした。
ホワイトパールのルーミーの右側面前後ドア交換と足元ステップの修理のご紹介です。
足元のステップは、塗装を削り鉄板部分を出して機械を使い引き出します。可能な限り引き出したら、パテで形を整えます。その後、錆などがこないようにサフェーサーを吹き付けて、塗装に入ります。
新品ドアは塗装されていないので、ステップと共に塗装をして、部品を付け替えて、磨いたら完成です。
修理期間は約1週間、修理金額は約25万円でした。
紺色のラパンの左フロントドアの小さな凹みキズ修理とドアミラー交換のご紹介です。
矢印の上のあたりにうっすら白い跡が残っている箇所が今回の損傷です。ドアミラーも取れてしまっていました。
まずは損傷箇所を削って必要な箇所を板金・パテ作業を行います。その後、塗装前に面を整えるためにサフェーサーを吹き付けます。
必要な箇所をマスキングしたり、部品を取り外して、塗装の準備をします。
塗装が完了したら、取り外していた部品を取り付けて、磨いたら完成です。
修理金額は約7万円、修理預かり日数は1週間でした。
水色のキャンバスの右前の損傷修理を行いました。
ボンネットが浮いていますが、右側の取り付け部のヒンジと、裏側に損傷がありました。
ボンネット裏側の修理後、塗装を行います。
塗装が完了したら、部品を取り付けて、磨いたら完成です。
交換した部品が下部に置いてあります。
修理期間は約1週間、修理金額は約15万円でした。
シルバーのハイゼットトラックの左フロントドア周辺の凹みキズ修理のご紹介です。
上の写真には写っていませんが、右下のパネルも凹みキズがありました。
凹みの箇所の塗装を削り、機械を使用してすこしずつ凹みを引っ張って出してきます。
最大限引っ張ってきてからパテで形を整えていきます。
サフェーサーを吹き付けて、塗装面を整えます。
塗装が完了しました。この後、磨いたら完成です!
修理期間は6日、修理金額は約6万円でした。